なんと社長の永吉が新聞に出ちゃいました!!
いざ、比叡山延暦寺!「三人寄れば文殊の知恵」の絵馬100個調達編
2013年9月25日深夜、社長の永吉がスタッフのひとりに電話。
「ええこと思いついたから明日会社休むわ。比叡山行こう思うねんけど、一緒来てーや。 あっ、カメラ持ってきてなー!!じゃ明日朝6時に京橋集合で、よろしくーーー(^_-)-☆」(ガチャ)
ということで、比叡山に行くことに...はて何が始まるのやら???


9月26日 早朝、大阪を出発!


バスに乗ってすぐは京都の街並みが美しくて「やっぱええなぁ京都、京都はええなぁ^^」と観光気分。
でも山に入ると思った以上に道が険しく、くねくねくねくね...だいぶ気持ち悪くなりました^^;


延暦寺に着きました!!
が、ヤバい。。。
寒い、寒すぎる(泣 山なのに、半袖シャツ1枚で来てしまった\(◎o◎)/!
それにしても延暦寺、思ったより広そう・・・


おーーーーーーっ!!1つめの開運スポット・開運の鐘発見!これは全国の受験生のご利益のためにガーーンッといかねばっ!!!


1打50円ですww


お次は、なんと1,200年も火種が消えることなく守り継がれた2つめの開運スポット・不滅の法灯へ。「油断大敵」の語源になるほどの不断の努力の象徴、しっかり拝んておきましたよ!
そして、いよいよ今回のメインスポット!!全国各地から学生が学業成就と試験合格の祈願に訪れる・・・・



おーーーーっと、そうでした\(◎o◎)/!
全国の受験生のためにも、残り2つの開運スポットも回らねば!
かなり遠いらしいので、文殊楼の受付のおじさんに行き方を尋ねると・・・


おじさんがかいてくれた ちずが れべるがたかすぎて ぜんぜんわかんないので・・・自力で行くことにしましたww


険しい山道歩いていると・・・3つめの開運スポット・弁慶水発見!武蔵坊弁慶が大力を願掛けしたといわれる場所です。受験生の皆さん!本番で弁慶のようにプレッシャーに負けない実力が発揮できるよう、拝んできましたょー\(^o^)/


それからも、ガンバってガンバって歩きまくりました。目指す場所は、運も実力のうちだぁーー!!ということで・・・・


はい。着きました。最後の開運スポット
織田信長の比叡山焼き討ちを唯一逃れたという逸話を持つ4つめの開運スポット・瑠璃堂(るりどう)。受験生の皆さん!運は大事です。運は信じる者の味方なのです\(^o^)/
めっちゃ遠かった・・・しかも今から同じ道を戻って帰らなければならぬのです(号泣)


帰り道は同じなので、面白くないので省略。
文殊楼の近くまで戻ってきて、飯だ飯だ、ウマかったーーーヽ(^o^)丿
そして、ごま団子と葛餅の和スイーツが、疲れをとっても癒してくれましたーー!!!
(ウソです。めっちゃ疲れたまってます)
でも、文殊楼で最後のイベントが待ってます・・・


そして・・・

やりましたです!
調達完了です!!きちんと100人分数えましたょーーー


そして・・・
希望するお客様(先着順)に書き入れた絵馬を返送していただき、再び寒風吹きすさぶ12月の比叡山へ!
お客様からお預かりした100人分の絵馬奉納作戦決行編

2013年12月15日(日)大安 受験生の子供がいるお客様100人からお預かりした絵馬を、スタッフが無事奉納完了しました。(あれ?永吉は?)


延暦寺さんのご厚意で、奉納場所を開けておいていただけました。皆さんの頑張りに少しでもプラスになればと思いながら、ひとつひとつ掛けてきました。(あれ?永吉は??)
おまけ。奉納先の「文殊楼」と「文殊楼の絵馬」について


「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩がまつられているのが文殊楼。 毎年多くの学生や受験生が学業成就や合格祈願のため絵馬をつりさげに訪れます。
文殊さんは、智慧(ちえ)をつかさどる菩薩。学問とは切り離せない存在ですね。 また文殊楼の絵馬は、きらびやかな装飾のある色々な神社の絵馬と比べると、とても質素。 シンプル・イズ・ベストといったところでしょうか。
ちなみに、文殊楼がある比叡山延暦寺は、1,200年もの歴史があり世界文化遺産として登録されているお寺です。学校でも習った最澄という僧が開山し、これまた誰もが知っている親鸞や法然、日蓮といった高僧を輩出していることから国宝的人材育成の学問と修行の道場とも言われています。
比叡山延暦寺4つの開運スポット巡りもバッチリ。すべての縁起いただきました!
1.文字通り!「開運の鐘」

▲ かつては比叡山の危機を知らせる鐘でしたが、現在では、「開運の鐘」としてその役割を変え活躍しています。運よ開け!!!
2.不断の努力!「不滅の法灯」

▲ 国宝・根本中堂にある1,200年もの間灯り続けているという「不滅の法灯」。絶えず油を継ぎ足し、絶やすことは許されないことから、油断大敵の語源ともいわれています。
3.フルパワー実力発揮!「弁慶水」

▲ あの武蔵坊弁慶が千日沐浴して大力を願掛けした「弁慶水」。弁慶のようにプレッシャーに負けず、強さ(実力)をいつでも発揮できる状態を手に入れましょう。
4.幸運の象徴!「瑠璃堂(るりどう)」

▲ 織田信長の延暦寺焼き討ちから、唯一逃れた「瑠璃堂」。知る人ぞ知る幸運の象徴だと言われています。受験には運も大切な要素です。ぜひあやかりたいものですね。

関連記事です。
絵馬奉納大作戦、楽しんでいただけましたか?ちなみに、受験生におすすめの当店サプリメントはこちらです。
社長の永吉がお客様への想いを正直に綴っています。あなたへの手紙です。