健康RSLパフォーマンス
最新ニュース速報

お客様の安心材料になればと思い、私達スタッフの近況をお伝えしています。出荷光景など更新していますので、ぜひチェックしてみてください。
スタッフ写真
  • 年々増えつつある6月病。実は歌って対処できる!?

    片岡です。6月病ってご存知ですか?

    6月病とはストレスや社会環境に適応できないことが原因で、心と体に現われる不調です。

    梅雨の時期の不安定な気候も影響しているとも言われています。

    一見少し遅い5月病のように見えますが、実は5月病よりもやっかいなんです。

    5月病が急性に起こるものとすれば、6月病はガマンにガマンを重ねて「もう限界!」となって出てくるものだからです。

    うつ病の入り口とも言われているんですよ。

    そんな6月病対策のひとつが「歌うこと」。

    歌うことで脳内物質のセロトニンが出て、ストレスに強くなるそうです。

    私も先日、6月病ではないものの、山積みの家事にうんざりしてどうしようもない時がありました。

    気合を入れようとyoutubeで90年代ヒット曲集をかけて熱唱しながら家事をしたら、思いのほかスッキリ!無気力感がなくなりました。

    コロナ禍で見えないストレスが増えている今、自分なりの息抜きを見つけることは大事ですね。

  • 5月後半もカラダアルファ(α)がたくさん出ています

    ご新規さんはもちろん。

    近頃、リピーターさんが多いからでしょうか?
    個数の多いご注文が目立ちます。

    ご兄弟の分やしばらく先の分まで購入されているんですね。

    カラダアルファ(α)の賞味期限(未開封)は2年間。

    買ってから長期ストックできますが、ジメジメしたところや直射日光が当たるような場所には置いておかないでくださいね。

  • 最近、カラダアルファ(α)をはじめる方が増えています

    実は、ご新規さんの他に再スタートのお客様や、紹介のお客様も増えています。

    お兄ちゃんが飲んでいた方から「弟も10歳になったのでまた始めます」というお声や、「お友達から教えてもらいました」などのお声をいただいています。

    こうしたお声をいただくと、満足してくださっていることが知れて、とても嬉しいです!ありがとうございます。

  • 大人も子供も視力がドンドン弱ってるようです

    ▲ スタッフ片岡です。寝る前のゲームが私の日課。こういうのがダメなんですけど・・・

    最近メガネをかけている子供が増えましたよね。

    スマホやゲーム機に触れる時間が増えて、子供の視力低下(近視)がどんどん進んでいるとニュースでありました。

    ところで、どうして近視になるかってご存知ですか?

    そのほとんどは「眼球が前後に伸びてしまう」のが原因。

    スマホなど近くにピントを合わせた状態が続くと、体は見やすいように順応しようとして、眼球を変形させて対応するそうです。

    ▲ 眼の形が変わるって何かこわい。。。

    成長期は、体と共に目も成長するから近視も進みやすいんです。

    そして、一度変形すると元には戻りません。

    気をつけてあげないといけませんね。

    大人もスマホを見すぎると「スマホ老眼」になるそうです。こっちも気をつけてくださいねー。

  • 中学スタートでつまずく「中1ギャップ」にご注意を

    こんにちは坂中です。新中学生に起こりやすい「中1ギャップ」をご存知ですか?

    中1ギャップとは、小学校との変化に適応できなくなってしまうことです。

    たとえば、勉強面だったり、友人関係の変化だったり、先輩後輩の上下関係だったり・・・

    うちは息子が去年中1だったんですが、勉強面で一番つまずきました。

    小学生の時はテストで簡単に100点とれていたのに、中学ではなかなか点数がとれなくなりました。得意だったはずの数学の点数もガタ落ち!

    ▲ 息子は黙っていたけど結構ショックだったみたいです

    最初でつまずくと、どんどん嫌になると聞いていたので、苦手なところを一緒に整理し、しばらくつきっきりで勉強を見るように。

    とはいえ思春期なので「うるさいねんっ! 」とケンカになることもしょっちゅうでしたが・・・

    徐々に成績も戻って、折れそうになりながらも根気強く向き合っておいてよかったと思ってます。

    ▲ 母のことは誰もねぎらってくれないんで自分で褒めてます(笑)

    うちは幸い勉強面だけでしたが、人間関係でストレスを抱える子も多いみたいです。

    いじめや不登校につながることもあるようなので、今年中1生のお母さんは気をつけてあげてくださいね。

    何より、子供の変化に気づけることが重要。子供がいつでも自分のことを話せる空気を作ることが大切ですね。

    ▲ もちろん、栄養面や生活リズムのサポートも大事です

    >>  栄養面のサポートに。当店サプリメントはこちらから

1 16 17 18 19 20 31

ページの先頭へ